
乳首と言えば、シャラポアですよねー
あー仕事にうんざり……
私らが行く検診施設は、なにやらいかにも似非ゴージャスな雰囲気をかもし出していて、このテの病院に私は信用などいっさいしていないので結果にはまったく信憑性が感じられないんですが、それよりも今回また強く思ったこと。
乳首です。
マンモの痛さはもう忘れたんでどうでもいいんですが、老若男女、みな、検診服に着替えさせられるんですが、これがなにかの羞恥プレイのような……
ロッカーを与えられ、そこにすでに「これを着ろ」と検診服が入っています。で、それが揃いもそろってMサイズばっかし。私みたいにすでにこの施設の経験値を踏んでる場合は、こっそりストックされているLサイズをとってきて勝手に着るんだけど、はじめての人はロッカーの中の服を着るもんだと思い、ムリして着てしまうわけです。パツンパツンなのに。
で、少し大柄な女性なんかはパンツ丸透け……これくらいならいいんですが、強制ノーブラなもんで、乳首の突起アピールタイムなわけです。
そんで30帖くらいのエセゴージャスな待ち合い室で男女が入り乱れ、検診の順番を待ち続ける。
血気盛んな男子なんかは、これかなり刺激的で、血圧なんか計ったら大変な事になるんじゃないかなーって思うんだけどどうなんだろう。あのような場では、だいじょーぶなんすかね。私が男なら、ぜったいコーフンするけどなあ。
#7/31/2008 10:10:00 PM
[#]Dead Monster Washes Ashore in Montauk
これが政府動物試験施設の近くから発見されたという生き物の死骸騒ぎ。政府は恐竜復活実験をしているのでしょうか。ジュラシックパークも夢ではありません。
恐竜じゃねえの?いやフォトショの仕業だ、と騒然となっているようです。愉快愉快。
■Dead Monster Washes Ashore in Montauk
via www.boingboing.net/
さらに追加写真など

■New Montauk Monster Pic and Cryptid Marketing
#7/31/2008 09:10:00 PM
[#]叫びの壷


上司のグチ、鬼嫁へのうっぷん、姑への罵詈雑言など、叫んでもそれがすべてささやきになるという……そのアイデアと形状にウケた「叫びの壷」というグッズ。けっこうなお値段のような気もしますが、話題沸騰だそうです。テレビで騒がれたのが4月というとですから、日本ではすでに有名なのかもしれませんが、たったさっき、海外サイトで知りました。

このテのグッズはいつも逆輸入です。
全身全霊で叫びたいです。
■叫びの壷(楽天)
#7/31/2008 09:10:00 PM
[#]マンモグラフィプレイ

私のではありません!
鉄は熱いうちに打て
えー昨日は夜中まで、マンモグラフィーの話で持ち切りだったわけですが(私が)、人間の脳というのはマジで不思議なもので、今日になったらキレイサッパリ忘れていました。
ですが未経験者のために、脳から絞り出してみますけど、えーと胸がおもいっきり引っ張られます。そんでガラスに挟み込まれるわけですよ。信じられないくらいに。図、参照。
今にして思えば、どんだけぺしゃんこになっているのか見ておけばよかったと悔まれるのですが、実際はそんな余裕はこれっぽっちもありませんでした。
私もそうとうなMだと思っていましたが、マンモグラフィプレイ、あれはダメです。
あとにも先にもあんなに胸を引っ張られた事はいまだかつてありません。
--->

本日の悪いヤツ。
でもまあ顔に免じて許す。
■Joker Arrested For Stealing Dark Knight Swag! | /Film

ああ、あとカブトムシが異様に集合する夢のような木。
一攫千金。
■異変? 民家のライラックに常時カブトムシ70匹の“大集合”
今日はここまで!
#7/31/2008 01:26:00 AM
Tuesday, July 29, 2008



一夫多妻を実践するモルモン教原理主義のカルト教団、原理主義者末日聖徒イエス・キリスト教会(Fundamentalist Church of Jesus Christ of Latter-Day Saints : FLDS)の集団生活。若い女性にスポットを当てた写真。
ほとんど皆、笑ってない……。
■The Young Women of the F.L.D.S.
via Hugo Strikes Back!
>関連 テキサス州大陪審、一夫多妻制教団の6人を訴追
#7/29/2008 12:56:00 AM
[#]Cut paper/vinyl
#7/29/2008 12:53:00 AM
[#]ガイコツジェンガ
#7/29/2008 12:51:00 AM
[#]Rogue Entomologist

昆虫で遊んだ記憶のある方は少なくはないと思いますが、大人になっても同じ事をやると「変人」もしくは「変態」と呼ばれることになります。そしてそれで食っていけるようになると「天才」と呼ばれる場合もあります。稀ですが。
今日はバスの中で電車ごっこをしている大人一名を見かけました。めちゃくちゃ楽しそうでした。
■Rogue Entomologist
VIA www.boingboing.net
#7/29/2008 12:15:00 AM
Monday, July 28, 2008

18禁?
下の記事のレゴにパワーを使い果たしたうえに、明日検診というのにウンコが出ないので今日はここらで失礼いたします。つか、うんこ、甘くみすぎた。うんこまみれの悪夢を見そうな気配……
--->
私と息子のオンは、オカンの漬けたぬか漬けが大好きなのですが(ホメてる)、オカンは食べる時間を計算して漬けて、食べる直前にぬか床からださないと気が済まないらしいのです。でもオンと私が食べる時間がちがったりすると、勝手にギャーギャー騒ぐわけです。
で、精神の安定を図ろうと「じゃあオンと私とちがう"専用ぬか床"にしたらいいんじゃないの?」と親切に教えたところ、ますます騒ぎが倍増しました。「いや、べつに、ただ言っただけだよ……」というと、「どうせそんなこと言って!そのうち私が言う通りにすると思ってるんでしょ!」と発狂しました。被害妄想です。
でもきっと、今週また行く頃には専用ぬか床があるに千点。
#7/28/2008 11:51:00 PM
[#]LEGO-CD Jacket Artworks
レゴでジャケットを再現、のページによく使われている元ネタを見たら、どうやらこれは日本人の方の作品かな。日本のミュージシャンのジャケットも多く再現されています。その完成度!












ザッパのジャケットの苦労とシンプルさに感動!
■Brickshelf Gallery
>20 Album Covers Recreated in LEGO | The Toy Zone
#7/28/2008 11:49:00 PM
[#]原宿で、お父さん残業。
#7/28/2008 11:48:00 PM
Saturday, July 26, 2008

ほーれ、ほーれ!
私んちは、この携帯のご時世、なんの前ぶれもなく色んな理由をつけていきなりくる人が比較的多いのですが、今日はスゴイ理由がきました。
「盗聴探知機を買ったから試しにきた」
というものです。探知機というと、なんだかすごいブツを想像するでしょう。ドアをあけた瞬間から片手に持っていて、家の中をうろうろしていましたが、いかがわしい幽霊探知機「ばけたん」のような物体……。
盗聴盗撮発見器 探吉くん もうちょっとマジメな商品名つければいいのに……。ちなみに反応はしませんでした!
先々週末は、神田ぱんさんが「篤姫を見に行く」と言って来ましたが、あれはたぶん、傷心中の私の顔を見にきたんでしょうね。泣けた。いや笑った。

息子のオンが、押し入れやら机のしたにゴミ(主に弁当の残りやカップラーメンのカップ)をまとめて隠していて、すごく臭い。私は気付かないフリして、いつかこのニオイに耐えられなくなるだろうと、オン自ら捨てる事を待っているのですが、それが一向に片付ける気配がない。それよりも夏休みをいいことに、実家に泊まってばかり。でも、負けない!長期戦です。
そのグチを散々会社でこぼしていて、優秀な方ばかりの同僚は「ちょっと捨てれば済むことなのに、オンはやはり脳に問題があるのでは……」と心配していたのですが、つい先日、空いている席の下を覗き込んで「あれは、いったいなんだ……?」と騒ぎになったのです。
まぎれもない、私が溜め込んでいたゴミを入れたデカいビニール袋でした。そして冬の間、タバコを吸いに外に出る時に使っていたストールがあったことでバレるハメに……。
「血は争えないね……。でも脳に異常があるんじゃなくてDNAだとわかって安心した」とみなさん、口を揃えて安心してくださいました。
#7/26/2008 11:50:00 PM
[#]奇才ティム・バートンが『不思議の国のアリス』映画化に着手


うわーすっげー楽しみー
アリス役はオーストラリア人女優のMia Wasikowska(18)にほぼ決定しており、現在交渉の最終段階に入っているという。
どれどれ……と見てみると、なんかすごーくイメージが湧く!かわいすぎないところも!
■奇才ティム・バートンが『不思議の国のアリス』映画化に着手
via blog.livedoor.jp/hirai_uma/
#7/26/2008 11:44:00 PM
[#]Piglet with monkey's face

サルの顔をした子ブタちゃんが誕生したそうです。サルとブタが……ってわけではなくて、おそらく汚染大国の公害による奇形だと思いますが、このキューティーフェイス、どっかで見たな……と思ったら、本物かニセモノかで話題になった一つ目子ネコちゃんだ!ぜんぜんちがうけどなんか似てる!

■Piglet with monkey's face
#7/26/2008 11:40:00 PM
[#]20年間の連休
#7/26/2008 08:57:00 PM
[#]John Nouanesing Catalogue
#7/26/2008 08:52:00 PM
[#]Guinea pig festival in Peru
#7/26/2008 08:47:00 PM
[#]Wild deer attacks cafe patrons in Italy

オリンピックイヤーだから、というわけではないでしょうが、イタリアのオープンカフェで、シカが素晴らしい跳躍をご披露した模様。
■Wild deer attacks cafe patrons in Italy
#7/26/2008 08:43:00 PM
[#]Leopard savaging a crocodile caught on camera
#7/26/2008 08:39:00 PM
[#]「耳に穴がある。コピーではない」

すばらしい発想!仰天というよりも、この発想にホレた。まじで。
耳に穴があるので、コピーではないそうです!私もパクったものすべてにパンチで穴をあけちゃえばいいんだ!
■Fake Mickey Mouse statues at the Beijing Olympics
via www.boingboing.net/
■「ねずみ年で五輪」北京・金融街に新キャラ…でも似てません?
#7/26/2008 08:29:00 PM
Friday, July 25, 2008
山手線についてる液晶に車内放送がわりの文字が流れていました。どうやらJRは、お悩み相談までおっぱじめたようです。すごいなーJR東日本。
「不審物や気がかりなことがありましたら、お近くの駅員または乗務員まで……」
--->
先日、「じゃあちょっと○○(近所のクライアント)まで行ってきまーす」と支度を始めたら、社長にとめられました。
「土屋さん……行くの……」「はい?」
なにか用でもあるのかと次の言葉を待っていましたら、意外な発言が。
「その顔で……?」
はあ?
私は一瞬、顔に何かついているのかと思いましたがそうではないようで、つまり、今日の化粧が変。目がくぼんで老けて疲れて見えるから行かない方が……というわけです。
滅多なことでは驚かないと言われている私ですが、おどろきました……。
それにしても顔がヘンだからでかけるなと言われる日がこようとは夢にも思いませんでした。つーかそんな貴重な体験をするのは私ぐらいではないでしょうか。
化粧道具も持ってきていませんでしたから直す術がありません。調子に乗って、同僚のMなどは自分なんかいつも目が腫れていてテンパーなクセに「ほんとだーヘンだ」と大喜びです。
でもそういわれたからには、やめることにしました。従順です。つーか、クライアントの社長が私の好みなもんで。
悪かったな!変な顔で!
その夜、腹いせに神田ぱんちに「突撃晩ご飯」をして、事の一部始終を暴露しましたが、長女のナオといっしょになって散々な叩かれようでした。傷口に塩を塗るとはまさにこのことです。
2人は、私の一重の目をどうしても「二重だ」と言い張ってきかないので、じゃあ本物の二重というもんをみせてあげようかと調子に乗って持ち出されたヘアピンで二重目をつくりましたが爆笑されて近所迷惑でした。
そんで実は、今日のテーマは、華麗なる松井冬子の真似メイクの産物なのだと激白すると、これでもかとバカにされました。手を出すのはやめたほうがよさそうです。弱り目に祟り目、冬子メイク。

もはや歩く事さえできない冬子ドレス。こちらも手も足もでません。
--->
どこでどう儲かっているのか不思議でならない東京モード学園所有の新宿コクーンタワー。その全貌が明らかになりつつあります。

私は毎日、こちらの目の前を歩いて通勤していますが、ずいぶん前に、この白い格子の部分を、足場だと言い張って聞かないババアがいました。信号待ちしていたらいきなり隣にいた見知らぬ中年女性が「ねえ、あの足場ってすごい高さよねえ……」とフッてきたので「あれは足場じゃないですよ」と親切にも教えてあげると、いいやあれは足場だ、ととにかく聞かない。私もムキになって、どうやってババアを納得させるか、信号を渡ってから立ち話です。ババア、耳も悪いもんだから私も大声で説得にかかりましたが、けっきょく彼女を納得させるにはいたりませんでした。力不足です。でもババアの根性もスゴイと思った。
思い込んだら一直線。見習います。
つーか何が言いたかったというと、このビルに隣接(それともくっついてんのかな)しているドームの物体がお目見えした、ということです。

いや、本当に言いたかった事は、この目の前でフジテレビに街頭インタビューされたのですが、どうしても約束の時間に間に合いそうもなかったので、「ああ!くやしい!」と思い、つい、その悔しさが思いっきり顔に出てしまったことです。すごい剣幕で「けっこうです!」と言ってしまった……。
去年はお世話になったフジテレビさん、今度は時間のある時にお越し下さい、手振り足ぶりお答えいたします。
#7/25/2008 01:28:00 AM
[#]芝生サンダル

いつでもどこでも芝生の上を歩ける画期的サンダル。日本でも一瞬ブームになった、あのドーナツ屋の広告?のようですが、それよりなにより、コレをつくったデザインチームのサイトが大変好みでした。
■Mischief
#7/25/2008 01:26:00 AM
[#]ブタくらいのサイズだったら丸呑みしてしまうコモドオオトカゲ:ひろぶろ

今日は動画を二つも紹介してしまった……。
でも丸呑みには勝てません。
飴を丸呑みしたって大騒ぎになるというのに(私比)このコモドのおおらかさを見習いたい。
■ブタくらいのサイズだったら丸呑みしてしまうコモドオオトカゲ
ついでに目を凝らすと見えてくるブタちゃん画像。
■Pile o Pigs on Flickr - Photo Sharing!

#7/25/2008 01:20:00 AM
[#]Animals from Outer Space
#7/25/2008 01:18:00 AM
[#]Ugly Overload: Ajolotes are Bipedal (Kinda)
#7/25/2008 01:16:00 AM
[#]ゲームのユニークなバグ&不具合シーン詰め合わせ映像
#7/25/2008 01:11:00 AM
Wednesday, July 23, 2008




そうです、あのイラストの生みの親、Yiying Luさん。
すみません、知らない人は知らないネタですが、これはつぶやきコミュニティサイトTwitter(wikipedia)が繋がらない時に突如現れるFail Whaleの作者のページ。
いろんなバージョンがあったかと思うけど、くじらは頻繁に現れるので脳裏に焼き付いています。昔はイラストではなくネコの写真だったような……。
でもこのイラスト、当初はフリー素材かなんかにYiying Lusさんがあげていたらしく、報酬はゼロ。リンクもなしだったようです。
■Yiying Lu
■Fail Whale関連グッズサイト(作者の報酬になるようです)
#7/23/2008 01:18:00 AM
[#]もももすももももものうち




からす争奪戦祭りの様子をやっとマシンに取り込めました。
なんだ、みんな、からす好きなんじゃん、の図。
つーかホント、今年はからすに群がる人々がすごかった。
Flickrにちょいとまとめました。(江戸っ子風に)
■Sumomo Festival (Plum Festival) - a set on Flickr
--->
あと昨日、ちらりとご紹介した高樹さんのふんどし宣言ですが、履くことよりもむしろその理由に一番驚愕しました。
「一番の理由は日本人の誇りと魂を取り戻すためなのです。」
完全にナメていました。なめきっていました。
さすが素潜り日本記録を出しただけのことはあります。日の丸印?
昨日、誰も相手にしないとはいえ「あとは手で食うしか……」などとひとり挑発的な発言をブチかましたことを深く反省しています。
しかもマイふんどしを惜しげもなく公開していらっしゃいました。信じられん。
--->
なんか、かわいい。

#7/23/2008 12:52:00 AM
Monday, July 21, 2008

海の日バージョンも今日で終わり。このバージョン、どうですか?私はとっても気に入ってる。露出狂バービーがとてもいい味だしているでしょう。そういえば暑中見舞い件引っ越しのお知らせをつくらなければ……大人にも出すから、デザインが困るのよね。
あ、この場合の大人というのは、私の好みや態度に眉をしかめる、あるいは説教をおっぱじめる方々のこと。キライではないけど、うっとうしいでしょう……。もう42歳ですからね。私が子どもの頃、40のおばさんになることを想像したことなかったけど、別にまあそれほど内面が変わったとは思わないなあ。赤の他人とケンカしなくなったくらいかな。
--->

今年は大國魂神社のすもも祭がちょうど休日に当たるとあって、大変な人混み、初詣並み。便乗する府中の街も必死でした。ちなみにほとんどの参拝者目的は「すもも」ではなくもちろん「からす団扇」。
久しぶりにデジカメに数枚収めましたが、これが全滅。マックに読み込まなのです。なにか失礼に当たることでもしましたでしょうか……。あんず飴ジャンケンで、あと出ししたのがバレたのでしょうか……。テキ屋の兄ちゃんは騙せても、神の目は節穴ではないということか。
まあ今のご時世、ケイタイという文明グッズがありますから、二枚撮って悔しさを紛らわします……。

玄関に飾ってこそのからすさん
--->
パンツを捨てて、褌を締めよ!

下半身にはふんどしが……。
さっきテレビでやってたけど、高樹沙耶さんの下半身は「ふんどし」だそうです。ふんどしの「気持ちよさ」について、熱く語っていらっしゃいました。
スローライフ万歳種族って、ほんと、突拍子もないはあ?な発想するよね。ふろしきでもエコバックでも、マイ箸でも、みんな金が絡むブームを巻き起こす(起こそうとする)。
あとはそうですねえ、手で食べるとか、チャリで全国移動するとか、一生服は買わないとかしかありませんよね。熱中症には気をつけて、がんばってください。
#7/21/2008 07:21:00 PM
[#]今週の買物は怪物
最近の買物ブログ、注目商品を正々堂々と紹介します。

■カラスに襲われるバービー
6月に紹介した、カラスに襲われるバービー。ヒッチコックのアレ。日本でもカンタンに入手できると知ってコーフンしました。もちろん即予約。買物読者向きではないかもしれませんが……。ちなみに只今予約中ばかりで、手元に届くのはどこもおそらく9月中旬から下旬でしょうね。送料込みでアマゾンが一番安かった。ちなみについこの前紹介したSMバービーも購入可能です。
箱にいれて大切にコレクションしてる人の気持ちはわからなくはないのですが、私にはムリ。どーせ一生売る気はないし。このテの人形やフィギュアは、やっぱり取り出して、一体で飾るのが私は好み。
そういやあバービーになるために整形をくりかえしつづける女という頭のおかしい人がアメリカにはいましたが、バービーの元ボーイフレンド「ケン」人形になるために整形した頭のおかしい人もいましたよね。二人はテレビ局の粋な計らいかなんかでカップルになったと思ったけど、どうしてるんだろう。まあどーせ別れただろうな。いや頭のイカれた者どうし、案外うまくいってたりして。

■油断できないカーペット
こちらはワニの潜んでいるカーペットです。
「あ、そこ、危ないから気をつけてっ!」
ってお客さんに言いたい。
ちなみに金持ちしか買えません。値段ではなく、シンプルで広めのリビングが必要だと思うんだけど。あ、でも、そこだけ出せばいいのか……。うーん、すごくかっこいいんだけどなあ。購入するには勇気がいるよね……。
#7/21/2008 07:05:00 PM
[#]Jumping Shark Caught In New Smyrna Beach
#7/21/2008 05:50:00 PM
[#]Pubic panties!

このババ臭いツンパというのがもう最高。
いやな男対策にもいいかもしれません。
このツンパをチラ見せして反撃する。
■Pubic panties! on Flickr - Photo Sharing!
via ponyxpress.wordpress.com/
#7/21/2008 05:46:00 PM
[#]Poop Frame


お食事中の方、失礼いたします。
うんこのフォトフレーム(カード)です。
ペン立てもあります。
つーかうんこに特化したアイテム勢揃い。
■Discounted Novelties and Pranks - Zymetrical
via www.inewidea.com/
#7/21/2008 05:42:00 PM
[#]96本の多腕マダコ



志摩マリンランドで標本にされている96本の足(腕)を持つタコの記録。
このモンスタータコは、志摩で飼育中に産卵、小ダコが誕生しましたが、子どもたちの足はみな通常の8本だったそうです。でも、一ヶ月で死亡したため、成長していたらどうなっていたかわかりません。
■Monster octopi with scores of extra tentacles
志摩マリンランド−過去の記録です
#7/21/2008 05:32:00 PM
[#]Odd-Looking Marine Animals
#7/21/2008 05:28:00 PM
[#]Famous People and Celeb Look-A-Likes
#7/21/2008 05:22:00 PM
Friday, July 18, 2008

数日前から話題にはなっていた、謎のアナーキーストリートアーチストBanksyの素性。んーホントかどうかとMuseum of Hoaxesの見解を待とうかと思っていましたが、どうやら本当のようです。
バンクシーとされる人物は本名ロビン・ガニンガム(ロバート?)。中流階級で富裕層が通うパブリックスクールに通っていたとされることから、芸術テロリストの異名を持っていた彼だけに、「残念」の声もあがっているようですが……。
それがなにか?
という感じ。作品(とは本人は認めてないかもしれないが)の善し悪しが育った環境によって左右されるなんてへんな話だし。
そんな素晴らしい「いたずら」の数々を(グラフィティは除いて)記念に載せてみました。





あーステキー。
■Graffiti artist Banksy unmasked ... as a former public schoolboy from middle-class suburbia
via nfgraphics.com/
#7/18/2008 01:31:00 AM
[#]日本全国市役所制覇ブログ


全国の全部の市の市役所を訪問した旅行記。イヤスゴイ。本当にぜんぶ行ってます。
都道府県 47/47、市 783/783、特別区 23/23、行政区 163/163、支庁(北海道) 14/14:計1030
こうなったら市町村の役場も巡っていただきたい。
しかしいったい何の仕事してる人なんだろう。
■日本全市訪問紀行
VIA hiroburo.com/
#7/18/2008 01:24:00 AM
[#]hectordelapuente's Photostream
#7/18/2008 01:21:00 AM
[#]Chris Antemann artwork
#7/18/2008 01:19:00 AM
[#]East End Fish Prints
#7/18/2008 01:16:00 AM
[#]ask-art
#7/18/2008 01:13:00 AM
[#]S&M Barbie is lashed by the public
#7/18/2008 12:52:00 AM
Wednesday, July 16, 2008

下のサイト、It's always six o'clock
のアドレスが、たしか当時は世界一長いアドレスだった^) 60X1.COM (^________*) に似ていたので、同一人物かと思いましたが、ちがった模様。その、ハチャメチャなのにかっこいい美的感覚はご健在でなによりでした。けっきょくいつまでたっても、このサイトの終わりがどこにあって、はじまりがどこなのか、膨大なページ数を把握するのはおそらく一生ムリだと思います。
--->
先日、ささこさんから烏賊の絵をもらったのですが、うちにはもう一枚、蛸の絵(もちろんささこ作)があります。で、二枚目の烏賊をもらったときに、オカンが「じゃあアレ(蛸の方)ととりかえっこして」と意味不明な発言をブチかました事件も記憶に新しいのですが、なにかの話でささこ絵の話になり、「じゃあーもういいから貸しといてよー」と言い出したのでまた驚きました。
貸してっていったいなに……どうせそのままうやむやにするおつもりでしょう……。そんでこの前はささこのつくった張り子を見せたところ、「もう!なんで私に言わないのー!」とまたトチ狂いました。いちいちオカンに報告しなければいけないのでしょうか、40面さげて……。
ささこにはなんの執着ももっていませんが絵は別です。オカンはうちのカギを持っているので危険でなりません。そんなオカンは今日、ネズミの死骸を踏んずけたそうです。バチがあたったな……。
#7/16/2008 11:59:00 PM
[#]It's always six o'clock




あそこでもここでも……有名キャラがあんなことやこんなことをして写真に納まっています。画像がいちいちカッコいいところがすばらしい。
一番の見どころは、夢と魔法の国でのさばっている住民たちが、あられもない姿でなすがままになっているところでしょうか……。このテの作品をダウンロードしまくっているとき、コーフンしてウンコしたくなるんだよね……ビョーキかな……もうすぐ検診だから、先生に相談してみようかな……
■It's always six o'clock
via Coisas
#7/16/2008 11:53:00 PM
[#]dran

んー前にも紹介したような気もしましたが、ブックマークしてないのでおそらく似たようなサイトだったのかもしれません。自分の作品を、完璧なまでの世界観で展示。ネットならではのこういう作品はたいへん好きです。あとへんたいも好きー。
■dran
#7/16/2008 11:38:00 PM
[#]Coober Pedy Underground Desert Cave



オーストラリアにある、地下組織……。というわけではないが、なかなか快適なホテルライフ。私のささやかな夢。アリの巣地下組織。教会もあります!
■Coober Pedy Underground Desert Cave | Offbeat Earth
#7/16/2008 11:32:00 PM
[#]Nugi Mania(The photograph which takes off kigurumi.) pictures

んーどこで拾ったのか失念。着ぐるみの中の人々コレクション。
暑いのにごくろうさまです。
■Nugi Mania(The photograph which takes off kigurumi.) pictures
#7/16/2008 11:27:00 PM
[#]New Body Parts

ボディーパーツ切り売り大作戦。超クール。寒気がするほどです。寒気と言えば、ついさっき、外で後輩らと食事していましたら、オカンから5回ばかり携帯が入りました。
このままほっとくと異常者のごとく鳴らし続ける悪寒がしたので、仕方なくでてみますと、案の定、想像を絶する最悪な内容でした。
なんと、「夜道でネズミの死骸を踏んでしまった。内蔵がグニュッって……」とその一部始終を話すのです。「今、食事してんだけど」というと、「どこにいるの!?誰と!?」とすかさず返事が。近所でしかもオカンの知ってる後輩ですが、生半可に応えると、すぐにでも飛んでくるという最悪な事態も想定できましたので、ちょっと遠くで……と言って、電話を切りました。しかしグニューって……。
■New Body Parts(驚く客の動画もアリ)
#7/16/2008 11:17:00 PM
[#]The 10 Weirdest U.S. Museums
#7/16/2008 11:12:00 PM
[#]煮るにすればまだ良かったかもしれないニュース

よっちゃんイカを買うと40円得するお話。
公式サイトの謝罪文も当惑ぶりを隠せていません。でもなんだかほんわか系の混入事件。
■「よっちゃんイカ」に100円硬貨、混入経路不明
--->
そしてどっちもどっちな気がする笑えるニュース。
いろいろとごくろうさまです。
杉田容疑者は「小女子は『コウナゴ』と読み小魚の意味で、殺害予告には当たらない」と否認している。
■「小女子焼き殺す」ネットに殺害予告 23歳無職男を逮捕
ちなみに関連記事は2006年のこのbogusnewsから。時代先取りネットで「小女子煮る」予告、都内大学生逮捕
#7/16/2008 11:01:00 PM
[#]It's Lovely! I'll Take It!




海外の不動産サイトによる「これはねーだろ」的な物件写真ギャラリーだそうですが、「ここ住みたい……」と思えるモノも。
■It's Lovely! I'll Take It!
via www.hiroburo
#7/16/2008 09:02:00 PM
[#]nike | spider
#7/16/2008 09:00:00 PM
[#]Pandas da WWF invadem Paris


どうやら「世界自然保護基金」の戦略のようです。それにしても、WWFの最終目的はこのように世界中をパンダで埋め尽くすことなんでしょうか。こんなにいたら大変だよね。パンダ、狂暴だもんね。
■Pandas da WWF invadem Paris
#7/16/2008 08:56:00 PM
[#]Michel Valentino
#7/16/2008 08:52:00 PM
[#]企画モノAVで使われる小道具一覧

AVの世界はとどまることを知らず、最近では尿噴射(潮吹き)、ゲテモノ、スカトロなんかはまるで一般ジョーシキのように扱われています。それにしても、くっつきガエルやウナギはちょっと……。仲良し蛙姉妹ってなんだよ……なんで姉妹なんだよ……。
実際の映像とはウラハラに、小道具の見せ方、旨いですね。あといちいちコメントも冴え渡っています。
■幻奇オフィシャルサイト - 撮影アイテム紹介
via ザイーガ
#7/16/2008 08:13:00 PM
[#]楽しい昆虫料理 ・レシピ本

日本初の昆虫料理、レシピ本。もちろん昆虫料理界の第一人者、内山さんによるもので、和・洋・中・韓・エスニック厳選79レシピと充実の一冊です。
エコだなんだと必死なアナタ、ここはひとつ、昆虫料理を極めてこそエロラー(今つくった)であります。現在予約受付中。コレ読まないでエコとか語らないでくれよな。
過去に参加したイベントの模様はflickrにてこちらとこちら。
■楽しい昆虫料理

#7/16/2008 01:49:00 AM
Sunday, July 13, 2008

原監督に今回の報道を伝えようとする熱心なファン

ヤジを飛ばされるニ岡選手。
個人的にはそんなに興味はないんですが、そういえばわたくし、名誉会長だったんです。野球観戦者を観戦する会の。思い出させてくれた二枚。ありがとう、巨人ファンの方々。
■山本モナさんに完全に食われてしまった二岡智宏にガッカリした件。
#7/13/2008 02:29:00 AM
[#]教科書.net


誰しも経験のある、教科書のイタズラ書き。あれがやり放題。でもやり放題過ぎるのと、マウスでの操作なので、イマイチ臨場感に欠けます。とはいっても、このアイデアは天才的発想だと思った。あまりの反響で、ここ数日、ほとんど繋がってないみたい。
■教科書.net
via ugnews.net/
#7/13/2008 02:18:00 AM
[#]Wall Animal
#7/13/2008 02:12:00 AM
[#]Marine Miniatures
#7/13/2008 02:09:00 AM
[#]The Continuum of Cute

キティちゃんを私は全然かわいいと思わないのだけど、あの貞操のなさには感心するものがあります。ミッキーのガールフレンド、ミニーちゃんを見るたびにあのマツ毛の長さに淫乱っぽさを感じます。もちろんちっともかわいいとは思わない。
もっとこう、ムーミン谷のミーとか、あんぱんマンのドキンちゃんとか、あるいはカラスとか、たまらなく愛おしいと思います。
えーとなにが言いたいかとゆーと、かわいいの水準は人様々。こちらのサイトは、マイかわいい基準を順にして公開してるサイト。でも画像が多すぎて、順番にすんのめんどくさくなったー
■The Continuum of Cute
#7/13/2008 01:09:00 AM
[#]授業中もセルフ撮影を忘れない 史上最もナルシストな女の先生 ┐(´?`;)┌


授業中にセルフで写真を撮り続ける女先生の巻き。
まあかわいいから仕方ない。
先生よりなにより、まるっきり相手にしてない様子の子どもたちがかわいいー。
■「撮影>>>>>>>>授業」な女の先生アルよ
via ひろぶろ
#7/13/2008 01:04:00 AM
[#]ムーンアイランドダンスバトルやっ!

NHKの連ドラ「瞳」。
ムーンアイランドダンスバトルの回から心がけて見ないようにしているんですが、そういえばつい先日、神田ぱんさんのお宅で、あのムーンバトルの回と翌日分をむりやり見せつけられるという拷問に合いました。しかしよく考えてみれば、歴史に残る名シーンかもしれません。
驚邏大四凶殺篇突入に書いてあったけど、ほんと、おまわりさんが出てきたあたり「めちゃイケ」の雰囲気だったよなー。私の世代でいうところのドリフですが。
今日のヤスコとケンジもちょっと……。
--->

ソフトバンクにただならぬ恨みを抱えてる人間にとっては、ボウズ憎けりゃ……の心理で、あのおめでたい徹夜組の方々を目にすると、孫の高笑いが背後霊のように浮かんでくるわけで。
でも。すでにネタが古いような気もしますが、iPhone 3Gの解体のためだけに徹夜する人というのはなかなかかっこいいですね。解体屋の血が騒ぎます。
#7/13/2008 12:55:00 AM
Friday, July 11, 2008
夢のような光景。
想像しただけでもうニヤけちゃうなー
ベンツを運転していた女性が、アラバマ州北部の路上で、ヤギとイヌが遊んでいるのを発見。
ぶつからないよう停車したところ、ヤギがベンツの上に跳び上がってしまったという。
女性は、車が傷つくのを恐れてすぐに通報。駆け付けたライムストン郡の保安官がヤギをベンツから降ろしてパトカーに乗せたところ、今度はイヌがパトカーに乗り込んでしまった。
■ベンツの上に登った「ヤギ」を逮捕 米アラバマ州
#7/11/2008 01:45:00 AM
[#]octo-pied building


はい。タコ特集ー。
ルービックキューブ、気に入っちゃったカレ。
前にもいたよね。秀才だわー。
■octo-pied building by ~FilthyLuker on deviantART
■Octopuses given Rubik's Cubes to find out if they have a favourite tentacle
via www.ectomo.com/
#7/11/2008 01:42:00 AM
[#]うわーやっちゃったよディズニー……

ディズニーはどこまでいこうとしているんでしょうか。
すみません、わかる人だけわかるんですが……
怖くて貼れないので、気になる方はこちらご参考までに……(goatse googleイメージ)
■Disney's Mickey Digital Camera Unintentionally Gives Toddlers a Goatse Facial
関連画像集


#7/11/2008 01:22:00 AM
[#]Vanity Fair's Hitchcock Shots Compared To The Originals




VANITY FAIR誌上で、ヒッチコックの名シーンを再現したことがありましたが、そちらの新旧比較。
今もまったく色あせない構図……むしろオリジナルの方が魅力的だったり。
■Vanity Fair's Hitchcock Shots Compared To The Originals
#7/11/2008 01:12:00 AM
[#]Stephanie DeArmond
#7/11/2008 01:09:00 AM
[#]福田首相、アシモに握手求めるも無視される

むしろ小バカにするようにプログラミングされていたとしか思えないアシモ
歩み寄ってきた2足歩行ロボット「ASIMO(アシモ)」がお出迎え。首相は握手を求めたが、プログラムに入っていないためか、無視されて苦笑いを浮かべる場面もあった。
アシモが急速度で走り出したため、首相は一瞬置いてけぼりの状態に
#7/11/2008 01:02:00 AM
[#]zoe cameron


大変恐ろしい陶器です。歯が(しかもボロボロの)生えていたり、髪が生えていたり……。こんな不気味なカップでお茶を出されたら失神するかもしれません。
でもちょっとステキなところが心憎い……。
■zoe cameron
#7/11/2008 12:56:00 AM
[#]

ひかるドレス

パッケージデザイン

こんなドライバーが66人そして66車

とろける道路標識

好きな時にヘソ出しルック
#7/11/2008 12:53:00 AM
Monday, July 7, 2008

たしか「アメリカから帰国中のおみつに会う会」で神田ぱんちに集合だったはずです。
しかし主役の座を奪っていたのは、おみつが連れてきていた友人Sでした。Sは友近に似ていましたが、一見ふつーのOLという風情でした。
ところが、うっかり落としてしまったビーフジャーキー(NY土産)を、自分ちの犬に全部取られた時の話しから、様子がおかしくなったのです。犬の表情、それは顔芸でした。さかんに「犬が豹変した」と言っていましたが、豹変したのは犬ではない。あんたです。
私はいちいち対抗心を燃やし尽くしましたが、友近の本能によって木っ端みじんに砕かれました。あまりにも悔しいので、記憶の定かなうちにここに残すことにより、反省点を改め今後の人生に役立てたいと思います。
友近は、初対面の香香さんに、失礼ながら「マシオカに似ていますよね」と言いだしました。ここは一発怒るところでしょう。しかし、よせばいいのに香香は何度もマシオカのマネをしてよろこんでいました。よろこんでいる香香をみて、友近もよろこんでいます。なんとかしなければ、と思いました。

ナオは今世紀類を見ないおっとりとした人格なんですが、ポツリと呟く一言がいちいち胸に刺さります。もしかしたらこの天使のような女は一番のダースベーダーなのかもしれません。
次に、山口マナビさんの心のなさについて皆で語りました。彼はいつも誰かに向かって「えらいねー、ちゃんとしてるねー」とホメるのですが、なんせ相手に響かない。きっと泣いたことがない(本当です)から心がない、アンタには愛がないんだよっ!と皆でコーゲキをはじめました。今思えばあまりにもな仕打ちです。
そこへきてまた友近が「私はニュースを見て泣く女」と発表。じまんです。火事で二階の窓から子どもを投げてキャッチしたニュースの話をおっぱじめました。今度は顔芸ではありません。再現フィルムでした。フィルムというか再演、ようするに一人小芝居でした。ことごとく小芝居のうまい女でした。
私は香香さんに「自慢の仕方をおしえてほしい。人の話の取り方を教えてほしい」などとイヤミを言われていましたので、ここぞとばかり「私なんか、ついさっき泣きそうになった」と宣言し友近の小芝居のジャマをすることに。先ほど遭遇した"町屋の駅にいた親子の話"をはじめたら本気で涙が出てきました。その瞬間、ほぼ全員が大笑いをカマしたのにはおどろきです。私一人が泣き、皆は爆笑。これでは完全にいじめです。中学生であれば全員停学になるところでした。
しかし我々は、更年期障害の中年集団ですから停学も停職もムリ。せいぜい閉経になるくらいの処分でしょうね。

それからなんの話しからか「スイーツ(笑)」の話になり、語源を初めて知った友近。それからというもの「私はスイーツだわ」とことあるごとに言い出すことになります。さすがに呆れ返りました。返す言葉もありません。
終電間近になったらなったで「私は泊まりたくないんですけど、泊まってもいいですか」と家主を混乱に陥れる発言を何度もシャーシャーとかましていました。その後は、ニューヨークのど真ん中でオヤジを罵倒した話やレズビアンナイトでモテた自慢話などを散々しつくしてから、とっとと「おやすみなさーい。スィーッツッ!(ちぃーっす!のつもり)」などと決めゼリフを決めて二階に消えていきました。
その後、たしか朝まで話し込んでいたはずなんですが、友近のインパクトが強すぎてその後の記憶がありません。で、昼頃起きてみたら、友近とおみつから置き手紙が残されていました。締めの言葉は「Sweets:(笑)」でした。
キメたつもりでしょうが、どうも腑に落ちません。
友近後遺症にうなされながら、神田ぱんの家でうだうだしていましたが、夕方ごろ、私は持病である"急に美容院に行きたくなる病"がでてきました。これは発作なので、通常ならすぐおさまるはずです。でも神田ぱんがいきつけの美容院に勝手に予約を入れたり、皆さんに協議していただいてベルマークのような髪型に決定しましたから、意を決してパーマをかけることに。すぐ裏手の美容院に向かいました。

仕事から帰ってきた長女ナオに「この髪、どう?」というと「んーと……ん?前髪切った?」と追い打ちが……。やっとの思いで2年ぶりに行った美容院、15000円のパーマ代、貴重な三時間、全部がなかったことになりました。すべてナオのせいです。
そんで晩ごはん中に、香香さんが「ああ、私ここ(神田邸)に24時間居るのかな……」と呟いたところ、ナオが「これなんてもっといるよ……」と指をさした先、なんと"私"でした。コレ扱いです。
神田ぱんさん、お宅の教育はどうなっとるのだ、と直訴しましたが、相手にされなかった。まあ今回は散々接待を受けたし、今回以降も受けるような気がするので大目に見ることにする。
#7/07/2008 11:59:00 PM
[#]斬新なヘアスタイル

■斬新なヘアスタイル
一昨日、パーマに失敗した私ですのでヘアスタイルには敏感なわけです。
このタイトルに惹かれてクリックしてみたらなんとそこには、ドアップのワタクシがいました。
驚きました。
人間って、いきなり自分に遭遇すると思いのほか驚くんですね。
おそらくこれは、前に少し海外ブログにちらほら載っていたので逆輸入でしょう。
顔見えねえし、「ウソだ!」と言われてもシャクなので、フリッカーにあがってるヤツをセットにしてみました。
うそじゃねえーよっ! Long Hair Play(flickr)
#7/07/2008 11:56:00 PM
[#]Zombie Boy
#7/07/2008 11:47:00 PM
[#]PUZZLE GAMES
#7/07/2008 11:42:00 PM
[#]medical manikins
#7/07/2008 11:38:00 PM
[#]one plus typo-hedges: Unknown17
#7/07/2008 11:35:00 PM
[#]Plant labels
#7/07/2008 11:33:00 PM
[#]Johanna Keimeyer
#7/07/2008 11:29:00 PM
[#]ICEBEAR
#7/07/2008 11:21:00 PM
[#]The Wizard of Kudzu
#7/07/2008 11:16:00 PM
[#]ワンピースの賞金首賞金額一覧
#7/07/2008 10:53:00 PM
[#]Guild & Greyshkul | Valerie Hegarty
#7/07/2008 10:47:00 PM
[#]んーと?

足マッサージギネス

コーヒーリング

木の塊

電線のリング

へんなぬいぐるみ

すばやい人アート

んーと?
#7/07/2008 10:45:00 PM
[#]Modern Baby Nursery Designs
#7/07/2008 10:37:00 PM
Wednesday, July 2, 2008
このー木 なんの木 気になる木。
こんなタイトルでも警察が来ちゃったりするのかなー?
ところでさきほど、あやうく殺人を犯すところでした。
全国のサイバー警察の方々ー!!予告ではありません!未遂です!
さて、さっさっと注目記事のみ。

紙のアート
Paper sculptures by ferry staverman
うつくしく可憐な紙でできた花のような物体たちは、
CHU ENOKI / 榎忠さんのつくった鉄のアートを思い出させました。

こっちはサビバージョン。
ちなみにこの作品のひとつひとつ、接着も溶接もせずくっついてません。
積み重ねておいているだけー。
--->

Bill-Gates-Timeline
引退して文句を言う大富豪。ビルゲイツの年表がなぜかかっこいい。
記念すべき1975年から三年間の有名な写真、そしてパイ投げゲイツまで。
す・て・き……パイ投げが……。
--->
「やな世の中になったわ……」
とお嘆きのアナタ、アナタにこそぜひ読んでいただきたい記事ですヨ。
まいどおなじみ
少年犯罪データベースドアから、31年前の加藤智大
トヨタつながりで。
ゴーカン、強盗、窃盗……少年事件満載のご時世に生まれなくてよかったわー
しかもみーんな神経衰弱とかキチガイのフリしてりゃあとっととでてこれるんだもの。何ごとかブツブツとつぶやいてりゃあ、無罪放免なんだもの。今も大手を振って生きているんだもん。殺人鬼のくせにー!
三丁目の夕日世代でなくて本当によかった。あーよかったよかった。平成ばんざーい!
いやそれはそれでまあ面白そうではあるが、矛盾だらけの世の中だっただろうな。
ところで戦前の少年犯罪(頭が下がる資料収集!)の著書でもある管賀(kangaeru)氏、今度は実録殺人事件がわかる本で、自称芸術家のドラ息子、谷口富士郎について書かれたそうです。必読……でももちろんあるんですが、美男子とウワサの富士郎の顔写真掲載だそうで、殺人鬼プロマイド入りムック本ととらえてよろしいかと思われます。必見!

う!
#7/02/2008 01:26:00 AM
Tuesday, July 1, 2008
買物は怪物のデザインを微妙に少々。
「土屋さんらしくない」
とお叱りとも賞賛ともとれるお言葉を頂きましたが、さにあらず。一番下には、ハトのフンにまみれた高級車の画像をひっそりと置きました。(でも誰も気付かない)
ハチの読者が気付いてくれたらとってもうれしいけど、でもきっと誰も気付いてくれないだろうから自分で伝えてしまう自分のセコさが憎い。でも開き直ります。あと文句言われてもわたしゃもう一度前のデザインに戻すなんてしないよ。(上書きしちゃったんだもん!!!!)

最近のオススメ商品。
■どんどん汚したくなるナプキン (07/01)
■はし置きが一体化した竹のお盆 (06/29)
■金魚の風鈴 (06/29)
■悪者が大きくなるグラス (06/22)
■腕時計バンドリング (06/22)
■おたふく豆のはし置き (06/21)
■あの、水玉の急須と湯のみ (06/15)
■自然現象が見られるガラス雲 (06/12)
和物はさっぱり売れないことがわかった!
でも載せちゃう!
--->
「オカンの顔が腫れた」と、胸おどる伝言を受け、いさんで参上しました。
途中、電話で確認しました。
「ケンカッ!?」
「ちあうにょ、歯ぎゃ腫れらんらにょ(ちがうよ歯が腫れたんだよ)」
だそうで、意気消沈しましたが、行ってみりゃあ想像を絶する腫れぐあい。おたふく風邪でもこんなに腫れねえよ、というほどでした。
腫れているのに、どちらかというと"ぬっぺっぼう"でした。
しかも口も開かなくなっていますから、なにをしゃべっているかさっぱりわからない。
"ぬっぺっぼう"と話しているようで奇妙な気持ちになりました。
3日ガマンをしたそうなんですが、歯医者では、「これフツー救急車呼ぶよ?」と言われたそうで、"ぬっぺっぼう"はそれを何度も自慢していました。
自慢話にうんざりしている最中、
また、外で絡まれてケンカした。
とオンから連絡が入りました。「見りゃあわかるよ」ということなので帰宅を楽しみにしていましたが、ただシャツがビリビリになっていただけ。
ケンカでシャツビリだけとは、それでも男でしょうか。
少しはオカンを見習え、と言いたい。
実際のところ、オカンの場合はどんな相手が何人かかってこようと負ける気がちっともしないのです。精神的には、ですが。
--->
散々コーシンなしで、貴様これだけかよ、と言われそうですがハイそのとーり。これだけです。なにやらbloggerが重いので更新する気がいたしません。ネタはまあ少しだけたまってますのでまた次回。
あ、それと、ポマード男がいた。
透明人間(実際には通りかかっただけ)だったが、とにかくそのポマード男が通った道すじのすべてがキョーレツな残り香を残していたのだ。
アイツは犯罪はできないだろうな。
そしてその通りに歩いてしまった(ビル内の廊下をから階段を下りて外に出るまで)私にも、しばらくはそのポマード臭が乗り移っていました。おかげでニオイに敏感な同僚にさんざん文句を言われました。
あー思い出すだけでもくせー!
アイツ、浮気もできえねだろうな。
#7/01/2008 01:05:00 AM